- 2020-12-19
- Business Blog

(2020/12/19 過去投稿 再UP)
EVOLCEには、雇用主と従業員、上司と部下、先輩と後輩のような関係はなく、全員が横一線の立場で尊重すべき特技をもった「本物」を目指すスペシャリスト達で形成されたチームです
そんなメンバーと交流して、場所と経験を共有しながら働くことで様々な相乗効果(シナジー)が生まれます
スペシャリスト同士で交流!技術の交換!
ここでの授業料は互いの技術です
誰かにノウハウを1つ教えてもらったら、自分も代わりに1つ教えるのが基本
お互いが培ってきたスキルの数々を元手にトレードオフ(等価交換)できます!
自分にない分野や価値観を「教わること」、自分の技について「教えること」を同時に経験することで、自身の強みや理論を深く考える機会にもなり、新たなインスピレーションが生まれます
交流しながら、2人の得意分野を活かした新しいコラボメニューを開発することで双方の顧客ニーズに100%応えることができるようにもなります!
例えば、本格的な骨格矯正(美容整骨/ボディワーク)を専門とするEVOLCE代表と、エステティシャンとで新しい美容小顔メニューを構成したり、
トレーナーとコラボして肉体改造の方法に新しいアプローチを模索したりする「技ラボ活動」が可能になります
交換するのは施術スキルだけでなく、大手サロン在籍経験者のエレガントな接客から、人気サロン在籍経験者のフレンドリーな接客といった営業ノウハウなど多岐にわたります
それらすべての良いとこ取りをしていく意識さえあれば、自分の能力がどんどん洗練されていきます
質問し放題!アイデアの相談・発見ができる
経験豊富なEVOLCE代表が、メンバーの個人事業活動を全力でサポートします
1人だとバイアスがかかりやすい、自分の考えた戦略アイデアや技能サービスについてのコンサルを請け負います
※バイアス(確証)→自分の考えたものはうまくいくと信じたい思考の偏り/独りよがり
無償で施術スキル・ビジネスノウハウ・トライ&エラーの経験データ・提案力の指導などを提供します
さらに、EVOLCEは質問や意見交換をしやすい環境作りに取り組んでいます
チームメンバーが増えることで、同業者のみの職場にはないバラエティー豊かで柔軟なアイデアと、男性目線・女性目線の意見を聞ける多角的な視点を持てます
チーム同士でデータの共有ができる
チームメンバー同士で、施術アプローチとその効果における研究データの共有はもちろん、
全員がアドバイザーとなり、お互いがこれまで現場で経験した様々なトライ&エラー、顧客対応での気づき、経営への考え方について共有し合うことで、他者がしたその経験からシミュレーションして自らの経験値に加えることができます
さらにメンバーが増えれば増えるほど以下のデータ量と正確性も増していきます
EVOLCEがこれまで集めた数字で見る統計データ
・Hot Pepperを活用したマーケット/検索ワード統計
・この地区でのDMの反響率
・客層に対するリピート比率
・各集客媒体の実行例と成約率
EVOLCE+チームメンバーが経験したトライ&エラーをもとにしたデータ
・これまで打ち出したマーケティング手法の成功例/失敗例
・顧客との最適なコミュニケーション例
・スタートアップ工程での必須ポイント/無駄ポイント
・クレーマー対策例
別分野への倍速学習ができる
自分の分野を深く追求していくと、他ジャンルの学習が浅くなってしまうものです
それが自分のメイン分野でなくても、停滞したスキルの新たなエッセンスになるのが別分野の知識です
しかし、それを学ぶにも膨大な時間がいります
だったら、そのジャンルですでに知識をもって実践しているスペシャリストに話を聞くのが1番早いです
その人がすでに取捨選択してきた情報、追求したノウハウを吸収して、自分に必要な部分をさらにピックアップすることで、自分の理論やプログラム・メソッドに追加する
他分野への理解を深める速度をショートカットして、スキルUPを倍速にしましょう
※その分野を尊重し、最低限の学習をして自分なりの意見を持ったうえでコツやヒント、重要なポイントをおさえる意味合いです
別分野を簡単に学びきれると軽視しないようにお願い致します
客層が広がる
お互いが苦手とする分野を補い合うコラボレーションにより、いままで避けていた客層も獲得できる可能性が広がります
女性セラピストは、男性スタッフが常駐しているので安心して男性向け集客もできます
※万一、暴力的なタイプや変態が来たとしても追い返すことができます
チーム同士で実力を認め合うことができれば、個々の顧客に対して推薦という形でその実力が伝わります
そうすれば互いの顧客を紹介し合う循環となり、「美容day」をチーム内で完結してもらうこともできます
店舗自体も、いつも誰かの顧客がいることで、ロビーの風通しが良くなります
大勢に支持される空間は活気ある雰囲気となり、日本人がもつ「みんなが通っているから間違いない」という共有意識になります
プロ意識が上がる
「隣に優れた人がいる」「自分以外にも凄い奴がいる」という環境は、そこから生まれる向上心、良い意味での競争意識となり人を成長させます
ギブ&テイクの協力関係は、互いが互いを助け合い、尊重し合うことで人としての思慮深さや協調性を伸ばしながら働けます
馴れ合いでは生まれない良い刺激は「プロとしての自覚」となり、
そんな職場で揉まれながら技術を磨くことで「確固たる地力」がつきます
さらに、健康と美容のスペシャリストが近くにいることで、自分自身の健康・美容も維持できやすくなるでしょう
チームとしてコラボレーションするということは、1人でただ働くよりもはるかに多様性が築かれて、色々な機会や新鮮な出会いがあります
個人サロンの経営ノウハウを学んで、経験しながらシミュレーション、新しい分野から刺激も受けて、“競合にはならない”仲間達で、お互いにないものを補って働きましょう