- 2020-12-19
- Business Blog

(2020/12/19 過去投稿 再UP)
【LUXA】
最近auが買収して、新体制になった「高所得者向け」のディスカウントチケットサイトとしているが、どういうマーケティングで高所得者に配信しているかは謎なので本当かどうかは定かではない
しかし、報酬は実際に売れたチケット料金の50%を支払う出来高制なので出しておいてリスクはない
それに、他のディスカウントサイトよりも「クーポンハンター」と揶揄される格安のチケット目当てで各店を回るリピートする気のない人の割合は少ないという印象
そのため、定期的に掲載しています
ただ、LUXAの推奨する掲載期間は3カ月なので、実験的に掲載してからその内容が客層にマッチしているのかや反響をチェックするには長すぎること、「常に安い店」という印象を与えることがデメリットです
それに、自分としてはHot Pepperやホームページで提示しているよりもはるかに安い料金(掲載条件として60%以上だったか割引しないといけない)で提供するのは、いささかアンフェアにも感じるので、
使用する際は閑散期の起爆剤として、LUXA側に無理をいって「3週間限定掲載」「使用期限21日以内」など期限を設けて掲載しています。
そのため、売れる枚数は限られてはきますが、その分どんな内容・キャッチが反響を得るのかがわかりやすいです
うちとチーム契約してくれていたアロマセラピストAKIさんが掲載したときは、3週間で50枚ソールドアウトする反響っぷりだったので、エステ・アロマ系の人気は高く、掲載してみるべきでしょう
しかし、買うだけ買って来ない、もしくは期限ギリギリに駆け込んでくる方も多くて、常連顧客や他の新規客と兼ね合わせる予約管理がしにくい場合があります(電話予約が多い)
前払い制のチケットなので、権利主張型の方も多く、何度もリスケをいれてきたり、当日の予約変更を平気で要求する、期限を忘れていてオーバーしたあとの返金を要求するクレームを入れてくる人も稀にいます(そういう人は大抵リピートしない)
期限切れに関しては特別に予約を受けることもありますが、都合がつかない場合は「LUXAに返金を願い出ると受理されることもあるのでお電話ください」でOK
しかし、本気で悩まれていて、とても良質な見込み顧客となる人が多いことも確かで(少なくともEVOLCEでは)、3枚しか売れなかったときでも、1名が正規料金で複数回リピートしてくれることもあったり、30%以上がそのまま常連顧客となっているのでかなり費用対効果は良い
そもそも¥3000~4000で販売している(売上は50%引かれて¥1500~2000)ので、時間効率で考えると、むしろたくさん買われるより正規の価格でも通っていただける顧客に出会うことが重要です
やりとりは基本、窓口の人とのやりとりで掲載内容や金額を決めることになります。
ホットペッパーのように、営業窓口になる担当がつき、サイト掲載をデザインする部門が別である(らしい)
やり取りの仕方は、営業窓口担当と直接の打ち合わせでも、LINEでも可能(俺は初回以外は基本はLINEでしています)
担当と取り決めた内容とこちらが提供する写真をもとに掲載原稿が作成されます
ただし、昨今の予約サイトでもあるようにNGワードが多すぎて、最初に送られてくる原稿はかなりおかしいので、訂正してある程度はこちらでする必要があります。
以前、≪小顔矯正≫で掲載をお願いしたところ「小顔になる」はおろか「小顔効果」すらNGだったようで「小顔風にする」に表記されていました(それもう小顔になってないやん、メイクか何かやん)
さらに、担当の当たりはずれもあります
うちのLUXAの初代担当は(恐らく新卒)は、連絡の返信が来るのは毎回2~3日後だったり、こちらが訂正をお伝えしていた写真を変更せずに掲載したり(デザイン班に連絡し忘れていたそう)、断りもなく掲載日を変更していたりと、かなり無責任だったので、上司の方に連絡して担当を変えてもらいました
いまの担当の方はとても真面目で助かっています
【グルーポン】
こちらもLUXAとほぼ同じようなディスカウントチケットサイトです
違いとしては、LUXAより多くの層に向けて発信していて、知名度も高いこと、割引率はさらに安く設定する必要があることなどです
うちでは1度、直で店舗に営業に来られたことがきっかけで1回だけ頼みましたが、それ以降は出していません
理由としては以下などが挙げられます
・担当が掲載までにコロコロ変わるし、対応が適当、連絡への返信も遅い(フォローするとうちがたまたまかもしれませんが)
・NGワードが多いのに、こちらに相談がないまま掲載内容が決められていく
・サポートが特になく、掲載されてからは何の説明もフォローもない
・掲載期間は強制的に3カ月以上(こちらがSTOPをかけないと永久に掲載される)
・予約だけして来ない(NO SHOW)、予約すらない、などマナーのよろしくない方が多かった(クーポンハンターも多いと聞きます)
ただし、初回でご利用いただいた方には、今も定期的にお越しくださるので、掲載したメリットはありました
フロント対応の悪さや、使い勝手の悪さがなければLUXAと並行して定期利用していたと思います
【ポンパレ(現在終了)】
リクルートがHot Pepperと並行して打ち出していたディスカウントチケットサービス
当時の使用感としては、LUXAとグルーポンの中間といったところ
現在はこのサービスは廃止になったので、特に記述しません