- 2020-12-19
- Business Blog

(2020/12/19 過去投稿 再UP)
YOSHI 個人事業主8年目、経営5年目(2020年現在)
開業当初のかっこつけた写真と共に、しくじりを紹介
(具体的失敗は②③に記載)
準備不足
これがすべての失敗のベースです
開業を決心した当時は、夢と希望に満ちながら開業したわけでもなく、どちらかといえば一身上の都合により仕方なく開いたといってもいいでしょう
フリーランスとして独立はしていても、店舗自体は「いずれ開業せんとな」くらいでしか、その3カ月より前は思っていませんでした
そのため事業計画を組み立てる準備期間は3カ月程度で、なんのコネもないまま開業しました
そのせいで、3カ月間はほとんど休まずに事業計画を練り、いままで学んだ経営・集客戦略をブラッシュアップして急ごしらえで完成させました
できるだけ自分の都合の良い通りにいくとは思わないようにバイアスは排除したつもりです
しかし、それでも初めての自分の店を持つことに浮足立っていたのか、無駄な努力とも言える、事業計画の本筋にはほとんど関係のないことばかりに時間を費やし、本来必要なことを熟考することを怠ってしまっていました
よくよく考えたらそんなことは、本で読んで知っていたはずなのに、実際にやってみると、まんまと失敗を痛感していました
本や他人から聞いて“知っていたこと”でも実際に“やってみる”では大違いです
経営してみると「わかっていたのにミスをする」ことがたくさんあります
計画→実行→確認→改善のPDCAでも、そもそもはじめの準備計画が悪ければ、このサイクルを何度もやり直すことになります
それも、手痛い出費と多大な体力をともなってです
自分の整骨院やパーソナルジムを開業することを何年も考慮して、事業計画と人間関係を築いて起業した賢明な方とは違って、準備不足の人間にはそのくらい間違いや迷いが起きてしまいます
何よりもまず行動が大事とも言われますが、準備0で行動するだけではダメです
やった後悔よりやらぬ後悔ですけど、一発勝負・出たとこ勝負にでる人間に限って、失敗すると不平不満を言うものです
準備不足のせいで結果が悪くて後悔するのは自分です
もし、あなたに資金やアイデアを援助してくれるコネクションがないなら個人でビジネスを立ち上げる事はかなりハードなものになります
コネクションや経営アイデアや準備期間が少ないまま独立することは、船も灯台もないまま濁流に裸で飛び込むようなもの
そのくらい難しいのが開業して軌道に乗り、それを継続させることです
行動も準備も必須!
事業計画と、それに適した店舗設備や業者選びは何度でも見直すべきことです
マーケット調査や集客宣伝などの部隊が何人もいる組織と違って、個人でやるなら全て自分で調べつつ設定していかなければなりません
しっかり時間をかけて準備していきましょう